協賛席をご利用の皆様へ

  • 協賛者用入場券は、首掛けカードタイプとリストバンドタイプの2種類があります。首掛けカードタイプは2色、リストバンドタイプは3色(区分B、C、D)あります。
  • 入場ゲートは2つに分かれており、A区分がゲートに向かって左側のゲート、それ以外のBCD区分が右側のゲートになります。列ができている場合はお間違いないようにお願いします。
    ※2023年までと区分が変更になっているためご注意ください。
  • 入場開始時間は、13時です(設営状況により遅れる場合があります)。
  • 16時を過ぎますと入場口の混雑が予想されますので、ご注意下さい。
  • 協賛席と有料チケット観覧席の間の通路を通って入場ゲートに向かって下さい。
  • 入場券は再入場時も必要となりますので必ず常に携帯し、入場の際には首からかけるなど係員の見やすい位置でご提示ください。
  • 会場マップなどの情報は、事前に印刷またはスクリーンショット等で保存されることをお勧めします(当日会場付近はスマホの電波が入りにくくなるため)

会場周辺の徒歩ルート

  • 開催時間近くなりますと、道中や入場受付が込み合いますので時間に余裕をもっておこしください。

駐車場のご利用

  • 5万円以上の協賛者の方の中で駐車券をご希望になった方には入場券と共に駐車券をお送りしています。
    駐車券に書かれた駐車場をお使いください。
  • 協賛席から一番近い糠田第2会場には有料駐車場がございますが、早い時間に満車になることも多いためご注意ください(協賛者用の予約制度はありません)。

ギグバンドタイプの協賛者用入場券をお持ちの方

入場は、「協賛者BCD」のゲート(ゲートに向かって右のゲート)からになります。
区分エリア内で自由席になりますので、Bの入場券の方はBのエリアに、Cの入場券の方はCのエリアに、Dの入場券の方はDのエリアにお座りください。

首掛けカードタイプの協賛者用入場券をお持ちの方

入場は、「協賛者A」のゲート(ゲートに向かって左のゲート)からになります。
各協賛者様毎にシートが用意されております。
席図表をご確認の上、ご観覧ください。
入場券の色によりエリアが分かれていますが、入場ゲートは1つです。

PAGE TOP